【サッカーのおすすめブックメーカー3選】ベット種類・買い方と有利な賭け方・オッズ
2022年11月21日
2023年01月06日
742
ブックメーカーのスポーツベットでも特に人気なのが「サッカー」です。2015/2016シーズンのプレミアリーグで、レスター・シティが奇跡の優勝を果たした際は、「オッズ約5,000倍」と日本のメディアでも大きく取り上げられました。
「自分は試合を見られればそれでよい」と考えている方も多いかもしれませんが、ブックメーカーを利用することで、よりエキサイティングに観戦できるようになります。
今回の記事では、サッカーのおすすめブックメーカーや、ベットの種類、ベットするまでの方法・買い方などを詳しく解説します。ブックメーカーに興味を持っている方は、ぜひ今回の内容を参考にして、スポーツベットを楽しんでください。
目次
サッカーにおすすめのブックメーカーランキング
まずは、サッカーにベットする際のおすすめのブックメーカーを解説します。TOP3ランキング形式で選出しました。ブックメーカーそれぞれに個性がありますので、比較検討の材料にしてください。
サイト名 | 入出金方法 | 試合生中継 | 賭けの種類 | 提供データ | コメント | 公式サイト |
第1位 スポーツベットアイオー | 仮想通貨 銀行振込 | なし | 多い | 多い | とにかく簡単に登録可能! ボーナスが豊富なのも◎! | 公式サイト |
第2位 ベットサンロクゴ | ecoPayz | 一部試合のみ | 最も多い | 多い | ベット種類が豊富! 入出金方法が少ないのがネック。 | 公式サイト |
第3位 トゥエンティベット | 仮想通貨 クレカ 銀行振込 | さまざまなリーグが 視聴可能! | 多い | 多い | 生中継対応数がDAZN並!しかも登録するだけで観られる! | 公式サイト |
第1位:Sportsbet.io(スポーツベットアイオー)
スポーツベットアイオーのメリット
- 他にはない魅力的なキャンペーン・プロモーションがたくさん!
サッカーだけを対象にしたトーナメント企画を行うこともあります。
また、当サイト限定の特典も定期的に行っておりますので、宜しければ、登録の際は当サイトよりお願い致します。
- 複数のアカウントを切り替えて使える!
スポーツベットアイオーでは、通貨ごとに複数のアカウントを切り替えて使えるので、「投資用」、「応援ベット用」など、用途に合わせてアカウントを使い分けることができます!
この機能はとても珍しいです👀 - 入出金がしやすい!
スポーツベットアイオーのデメリット
- ストリーミング放映がない
スポーツベットアイオーで無料放映しているスポーツは海外競馬のみで、無料特典は限られています - ライブベットがしにくい
サーバーが重いのか、「今だ!」というタイミングでベットしても、処理に時間がかかり、その間にオッズが変わってしまったりすることも多々あります。
第2位:bet365(ベットサンロクゴ)

ライブベットできました!
bet365のメリット
- ベット種類が豊富で、あらゆる事象に賭けられる!
試合の勝敗はもちろん、ゴール数、コーナーキック、イエローカードなど試合で起こることのほぼ全てがベット対象です。 - ライブベットがしやすい!
どんなに展開の早い試合でもサッとオッズが変わり、サクッと賭けを受け付けてくれます。
簡単なようで、これがスムーズにできるブックメーカーは本当に少ない! - スタッツ(試合の分析データ)が見やすい、遅延がない!
ボール支配率からシュート数まで、単に観戦しているだけでは分からない細かいデータをリアルタイムで無料で提供してくれます。しっかりと数字で分析して行うベットはグッと勝率が上がります!
bet365のデメリット
- Jリーグの無料ストリーミング放送がない
欧州リーグやテニスの四大大会などは無料放送の対象になっているものの、Jリーグなど日本サッカーを無料視聴することはできません。 - 入出金方法が少ない
これはサッカーに限ったことではないですが、bet365は入出金方法が少ないです。
エコペイズという外部サービスを使わなければサイトに入出金できないのはとても残念な点です。
第3位:20BET(トゥエンティベット)
.gif)
ノッティンバム vs リヴァプール戦も
視聴&ベットできました!
20BETのメリット
- J1、J2、J3の試合が無料でリアルタイム視聴できる!
カジ旅最大の強みはこれです。サイトを見ながら楽しむベットは格別です!
天皇杯、ルヴァンカップも一部試合でライブ配信されます。 - 入出金がしやすい
日本に力を入れているだけあり、クレジットカードや仮想通貨でサッと入金することが可能です。
やはり、この利便性が高いのはかなり大きいですね!
20BETのデメリット
- ベットできる項目が多くない
他のブックメーカーと比べて極端に少ないわけではないですが、やはりbet365に比べるとやや少なく感じることもあります - ライブベットがしにくい
サーバーが重いのか、「今だ!」というタイミングでベットしても、処理に時間がかかり、その間にオッズが変わってしまったりすることも多々あります。
ブックメーカーでサッカーにベットするメリット
ブックメーカーでサッカーにベットして楽しむメリットはさまざまです。ここでは主な4つのメリットについて、それぞれ詳しく解説します。
- ベット種類が豊富
- スポーツベッティングならではの興奮
- 多彩なボーナス
- ライブストリーミング視聴
豊富なベット種類から選べる
まず大きなメリットとしては、豊富なベット種類から選べることが挙げられます。数あるスポーツのなかでも、特にサッカーはベットの種類が豊富です。世界中のリーグがベットの対象になるため、多様な楽しみ方ができます。
ただ試合結果を賭けるだけでなく、「誰がゴールを決めるか」「両チームの合計得点は何点になるか」など、多彩な切り口でベットできるのが魅力です。具体的なベット種類は、後の項目で詳しく解説します。
スポーツベッティングならではの興奮が味わえる
スポーツベッティングならではの興奮が味わえるのも、ブックメーカーでベットする大きなメリットでしょう。特にサッカーは、一瞬で全ての状況が一変するスポーツです。ベットをしながらリアルタイムで試合を視聴すれば、応援にも熱が入るでしょう。
例えばイギリス(イングランド)は、スポーツベットが盛んな国であり、ブックメーカーを利用しながら試合観戦するのがポピュラーな楽しみ方となっています。ブックメーカを運営しているのは、上場しているなど資金力のある企業が多く、スポンサーとして資金的なバックアップを行っている例も珍しくありません。
スポンサーによるバックアップがあれば、チームは有名選手の獲得・確保に資金を投入できます。そうしたチームが増えれば、スター選手が多く流入し、ファンにとっても魅力的なリーグとなり続けます。プレミアリーグの熱狂の背景には、ブックメーカーによるサポートがあるのです。
ボーナスを利用できることがある
ボーナスを利用できるのも、ブックメーカーでベットするメリットです。例えば『Sportsbet.io』では、フリーベットなどのボーナスがあります。運営からプレゼントされる資金であり、サッカーのベットに使えます。
またブックメーカーによっては、規定のオッズを自分で上げられる特典もあります。このように多彩なボーナスが用意されており、より試合を楽しめるのが、ブックメーカーでサッカーにベットするメリットです。
ライブ中継を視聴できることがある

ライブベットできました!
ライブ中継を視聴できることがあるのも大きなメリットです。ブックメーカーのなかには、よりユーザーに賭けを楽しんでもらうために、独自にライブ配信をしているところがあります。
昨今はサブスクリプションサービスの台頭もあり、有料でサッカーの試合を視聴するのが当たり前の時代となりました。しかしブックメーカーを利用すれば、サービスに登録をするだけで、無料でサッカーのストリーミング配信を楽しめます。
ブックメーカーが提供するサッカーのベット種類・賭け方
先ほどの項目でも触れたように、サッカーのベット種類は多種多様です。
以下のページでサッカーの代表的なベットや賭け方について細かくご紹介しておりますので是非ご参考になさってください。
ブックメーカーでベットできる主なサッカー試合・大会
「実際にブックメーカーでどのような大会にベットできるの?」と疑問に思っている方も多いでしょう。ここでは、「国内リーグ・カップ」「海外リーグ・カップ」「代表チームによる国際大会」の3つに分け、ブックメーカーでベットできる試合・大会を解説します。
【ブックメーカーでベットできる主なサッカー試合・大会】
- 国内リーグ・カップ:Jリーグなど
- 国外リーグ・カップ:プレミアリーグなど
- 代表チームによる国際大会:FIFAワールドカップなど
国内リーグ
ブックメーカーでベットできる国内リーグ・カップは以下の通りです。
国内リーグ・カップ | 詳細 |
Jリーグ (J1〜J3) | 男子サッカーの国内リーグ。一部リーグであるJ1からJ2、J3と続く |
WEリーグ | 女子サッカーの国内リーグ。旧「なでしこリーグ」 |
ルヴァンカップ | ヤマザキビスケットが冠スポンサーとなっている国内カップ戦。旧「Jリーグヤマザキナビスコカップ」 |
天皇杯 | アマチュアチームも出場できる国内カップ戦。アマチュア対プロの対戦カードもあり、時折ジャイアントキリングも発生する |
代表的なJ1リーグをはじめ、多くのリーグ・カップ戦がベットの対象となっています。
海外リーグ
ブックメーカーでベットできる海外リーグ・カップは以下の通りです。
海外リーグ・カップ | 詳細 |
イングランド・プレミアリーグ | イギリス(イングランド)のリーグ。試合展開の速さやフィジカルの強さが特徴 |
ラ・リーガ | スペインのリーグ。テクニックを重視し、攻撃的な戦術のチームが多い |
ブンデスリーガ | ドイツのリーグ。世界一の観客動員数を誇る。特にデュエル(1vs1)の強さが重視される |
セリエA | イタリアのリーグ。最近では戦略が多様化しているものの、「堅守」の伝統がある |
リーグ・アン | フランスのリーグ。上記4つに比べてレベルは落ちるが、世界的名門のパリ・サンジェルマンを擁する |
UEFAチャンピオンズリーグ | 欧州で一番のクラブを決める大会。各国の競合が出揃い、世界的に注目を集める |
他にも以下のようなリーグ・カップがあります。
- エールディヴィジ
- プリメイラ・リーガ
- ファースト・ディヴィジョンA
- FAカップ
- コパ・デル・レイ
- DFBポカール
- コッパ・イタリア
- UEFAヨーロッパリーグ
ブックメーカーで人気のある海外リーグ・カップは、基本的にはヨーロッパの大会となります。
ブックメーカーで賭けられる海外の大会は非常に多く、リトアニアのリーグなど、主要な配信サービスではあまり視聴できないような大会を取り扱っているケースもあります。
代表チームによる国際大会
ブックメーカーでベットできる代表チームによる国際大会は以下の通りです。
代表チームによる国際大会 | 詳細 |
FIFAワールドカップ | 4年に1度開催される代表チームの世界一を決める大会 |
UEFA欧州選手権(EURO) | 4年に1度開催されるヨーロッパの大会 |
AFCアジアカップ | FIFAワールドカップの1年後に開催されるアジアの大会 |
E-1サッカー選手権 | 東アジア(日本含む)の代表チームを対象に行われる大会 |
アフリカネイションズカップ | 2年に1度(奇数年)に開催されるアフリカの大会 |
コパ・アメリカ | 国際大会としては最も古い歴史を持つ南米の大会 |
特にブックメーカーが一番の盛り上がりを見せるのは、FIFAワールドカップでしょう。4年に1度のサッカーの祭典ということもあり、より一層熱が入ります。
ブックメーカーでのサッカーベットの攻略法・必勝法とは?
ブックメーカーでのサッカーベットをする際に、いくつかのポイントを意識しておけば、勝率が上がる可能性があります。ここでは、サッカーベットの攻略法・必勝法について解説します。
【ブックメーカーでサッカーにベットする際の攻略法・必勝法】
- 勝ちパターン、得意なパターンを見つける
- 怪我人や監督交代など、サッカーチームやリーグの状況を深く分析する
- 自分に合うブックメーカーを選ぶ
自分にとっての勝ちパターンを見つける
サッカーに限った話ではありませんが、ブックメーカーでサッカーベッドをする際は、「自分にとって得意なパターンや勝ちパターンを見つけること」が重要です。
対象となるリーグ・カップが非常に多いため、さまざまな大会にベットしたいと考える人も多いでしょう。しかしより高い勝率を求めるのであれば、プレミアリーグなど、1つの大会に絞るのがおすすめです。
またベットも多くに手を出さず、「スコア」関連に絞るなど、自分の得意分野に合わせてベット種類を選びましょう。
サッカーチームやリーグの状況を深く分析する
サッカーチームやリーグの状況を深く分析することも重要です。サッカーは、選手の怪我や不調、監督の交代などシーズン中でチームの浮き沈みが激しいスポーツです。強豪として君臨しているチームが、守備の要の選手を失っただけで崩壊することもあります。
そのため、リーグやチームをなるべく深く分析することによって、ベットを有利に進められる可能性があります。「このチームは誰が怪我しているのか」「直近の成績はどうか」など、チームやリーグに関する理解が、適切なベットにつながるでしょう。
自分に合うブックメーカーを選ぶ
自分に合うブックメーカーを選ぶのも忘れないようにしましょう。まずライセンス取得済みであることは必須要件です。こうしたブックメーカーの安全性は、事前に必ずチェックする必要があります。
またそのブックメーカーで取り扱っているベットの種類や、ライブストリーミング配信があるかどうかも重要です。自分が快適にベットできるブックメーカーを選びましょう。
先ほど紹介した「自分にとっての勝ちパターン」を持っている場合は、そのやり方を適用できるかどうかを確認するのも重要です。それに関連して「自分の勝ちパターンに近いベット種類を扱っているか」「そのオッズは他のブックメーカーと比べて有利か」なども見ておくとよいでしょう。
サッカーブックメーカーに関するよくある質問と回答
最後に、サッカーのブックメーカーに関するよくある質問をまとめました。ここでは3つの質問をピックアップし、それぞれ回答していきます。
サッカーベットにおすすめのデータ分析サイトは?
スポーツベッティングを楽しむにはデータ分析も大事な要素です。
なんとなくの雰囲気で試合を観戦するのではなく、数字でしっかりと戦況を把握することは、試合観戦そのものの面白さも増やしてくれます!
SofaScore
URL:https://www.sofascore.com/
スマホアプリもあるこちらのサイトは、あらゆるスポーツのデータをひと目で見ることができます。
サイト自体も軽く、操作性も良いので特にスマホベッターにとっては必須アプリとなっています。
日本語対応していないのが難点ですが、タップするのは国名やリーグ名が主なので特に困ることはありません。
FLASHSCORE
URL:https://www.flashscore.com/
上で紹介したSofaScoreと似たようなサイトですが、SofaScoreよりもサイトが重く、読み込みに時間がかかるため、普段はSofaScoreを使うことをお勧めします。
しかし、いざベットする時にデータが遅延していないか、間違えていないかを確かめるための確認用サイトとして使用するのがお勧めです、あくまでもサブ使いですね。
OptaJiro(Twitterアカウント)
URL:https://twitter.com/OptaJiro
こちらは、DAZNと同じ運営会社が運営するスポーツのデータサイトによる公式Twitterアカウントです。
国内外のサッカーに関する有益なツイートを高頻度で投稿しているため、予想のヒントになることも多いです。
勝っている友人のベッターもほぼ100%フォローしていますので、目を通しておいて損はないと思います。
とてもお勧めです!
マイナーなリーグにもベットできる?
イングランド・プレミアリーグやラ・リーガのようなリーグはもちろん、一般的にはあまり名前の知られていないマイナーなリーグにもベットできます。
例えばSportsbet.ioでは、インドのシロン・プレミアリーグやリトアニアのリーグ1など、サッカーファンでも名前を知らないようなマイナーリーグを扱っています。
当然情報が少ないので、チームやリーグの分析は難しくなりますが、こうしたリーグにベットできるのもブックメーカーの魅力です。
まとめ
今回はブックメーカーにおけるサッカーベットについて解説しました。サッカーでブックメーカーにベットする醍醐味は、やはりリアルタイムで試合が動く興奮です。特に応援しているチームにベットすると、より試合を楽しめるようになります。
目まぐるしく展開が変わり、都度ベットを組み立てるのが好きな方におすすめです。
今回の記事でも触れたように、一部のブックメーカーでは、試合のライブストリーミング配信を行っているところもあります。「実際にベットしてみたい」「まずは無料で試合を見てみたい」と考えている方は、ぜひブックメーカーに登録してみましょう。
ブックメーカー内部の海外オフィスでマーケティング担当として働いておりました。業界歴10年ほど。
KYC、カスタマーサポート、アフィリエイト、クリエイティブ関連、セキュリティ部署との連携など一通りの業務を経験しております。
ここ5年ほど日々ユーザーさんとブックメーカーの橋渡し業務やライティングを行なっています。
得意分野はブックメーカーの規制、出金制限など、ブックメーカーの内部ルールに関わるところです。
より良い形でブックメーカーとスポーツベッティングの楽しさを広めるために日々ブックメーカーズでの業務に励んでおります。
【当サイト厳選】おすすめブックメーカーランキング!
ブックメーカー歴10年以上のスタッフが実際に使って、比較して、本当におすすめできるブックメーカーを選んでいます。
【気軽に相談!】分からないこと・疑問点をなんでも質問しよう!
日本唯一のブックメーカー専門掲示板、3,000件超の悩み・トラブルを解決した運営があなたの質問を待ってます!お気軽にご相談ください。
【日本最大】スポーツ試合予想大会 〜月間投稿数3,000件超〜
現役ベッターのリアルなベット事情がわかると大人気!どれに賭けるか迷ったら、まずはチェックしてみよう!