ブックメーカーでeバスケの賭け方|手順や必勝法を大公開
更新:2023年04月09日
近年、流行りつつあるeバスケについて解説していきます。
eバスケとは何か、eバスケのおすすめブックメーカー、eバスケの実際のベット方法、eバスケの賭けの種類、eバスケの必勝法まで詳しく丁寧に解説していきます。
初心者から上級者まで参考になるようにまとめたので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
ブックメーカーで賭けられるeバスケの種類
そもそもeバスケとは、eスポーツの一種で、ゲームで行う対人戦のバスケの試合を指します。
ポイント
ブックメーカーで賭けの対象の「バスケゲーム」にも2種類あります。
・対人戦(ヒト対ヒト):eスポーツの中のeバスケに属する
・コンピューター同士の対戦(AI対AI):eバスケではなくバーチャルスポーツに属する
eバスケは、基本的にNBA2kというNBAの人気ゲームで行われます。
注意点
ヒト対ヒトで行う対人戦を「eスポーツ」と呼び、コンピューター同士での対戦を「バーチャルスポーツ」といいます。
今回は以下の2点の理由からバーチャルスポーツのバスケについても解説していきます。
・ブックメーカーによっては、eNBAやNBA2kなどと表記して混同させている所もある
・そもそも対人戦のみのeバスケを取り扱っている所が少ない
当然、対人戦のeバスケをメインにして紹介していくのでご安心ください。
対人戦(eバスケ)の主な賭け対象のリーグは以下の通りです。
- eバスケットボール・リーガプロ4×5分
- eバスケットボールH2HGGリーグ4×5分
- eバスケットボール・バトル4×5分
eバスケのメリットは、プロ選手同士のハイレベルな戦いが見れることが挙げられます。手に汗握るガチの勝負に賭けたい方におすすめです。
デメリットとしては、コンピューター同士の対戦の比べて、試合数が多くないことが挙げられます。1試合ずつゆっくりと進行する場合が多いです。そのため、仕事のすき間時間に賭けて観戦したい方や自分の好きなチームの登場を待って賭けたい方にとっては不向きになる場合があります。
続いて、コンピューター同士(バーチャルバスケ)の対戦の主な賭けリーグを紹介します。
- USA Bot Wars
- Cyberbasketball.NBA
- バーチャルバスケットボール
コンピューター同士の対戦のメリットとしては、とにかく試合数が多いということです。そのため、自分の好きな試合に賭けたり、たくさんの試合を見比べて有利な賭けもしやすくなっています。常時、数試合行われている場合が多いです。
デメリットとしては、対人戦とは違い、試合に特有の緊張感があまりないという点です。あくまでAI同士の対戦なので、淡々と的確なプレーが行われていく印象なので、ガチ勝負に賭けたい人にはあまり向かないかもしれません。
また、コンピューター同士の対戦の場合に限り、年代を選んでプレイすることが可能です。
ポイント
コンピューター同士の対戦では、使う選手の年代を決めて対戦する場合があります。
NBA All-time:現役選手、引退選手問わず使用可能
NBA Current:現役選手のみ使用可能
NBA Classic:昔の年代を指定してその時の選手&チームが使用可能(例:コービー・ブライアントとシャキール・オニールがいたロサンゼルス・レイカーズ01-02などが使用可能)
引退してしまった昔の思い出の選手や思い入れのある全盛期のチームを懐かしみながら賭けたい場合は、NBA Classicを利用すると良いでしょう。ゲームならでは設定と見事な再現性によって想像以上に楽しめます。
eバスケにおすすめのブックメーカー3選
そもそもeバスケを取り扱っているブックメーカーは、そこまで多くありません。その中でも厳選して3つおすすめのブックメーカーを紹介します。
eバスケにおすすめのブックメーカー
・bet365(ベットサンロクゴ):eバスケ、バーチャルバスケ共に最強。
・Sportsbet.io(スポーツベットアイオー):eバスケ、バーチャルバスケ共にあるが、数は少なめ。
・カジ旅(カジタビ):バーチャルバスケのみ充実。
bet365
基本情報
・本格的な対人戦のeバスケが充実している(バーチャルスポーツのバスケもある)
・ライブ配信を見ながら楽しめる
・サイトが使いやすいため、初心者の方にもおすすめ
bet365のメリット
- 対人戦のeバスケが充実している
- バーチャルスポーツのバスケもある
- ライブ配信を見れる(ログインして入金している方のみ)
- サイトが使いやすい(バスケ検索からでもeスポーツ検索からでもeバスケに辿り着ける点など)
対人戦のeバスケメインで賭けたいならbet365一択でしょう。基本的に2つのeバスケのリーグが常時行われています。ライブ配信も見れますし、サイト自体も使いやすいため、初心者~上級者問わず誰にでもおすすめできる最強のブックメーカーです。
bet365のデメリット
- 対人戦がメインのため、試合数は少ない
対人戦のeバスケの試合は、そこまで多くはありません。そのため、試合は常に100%行われているとは限りません。しかし、バーチャルスポーツのバスケもあるので、eバスケがない時はバーチャルスポーツのバスケで楽しむことは可能です。
Sportbet.io
基本情報
・対人戦のeバスケとAI戦のバーチャルスポーツのバスケ両方できる
・ライブ配信は無し
・主に対人戦のeバスケがない時にバーチャルスポーツのバスケが入る形が多い
Sportsbet.ioのメリット
- 対人戦のeバスケとバーチャルスポーツのバスケがバランスよく両立している
- eNBAと表記されていて探しやすい
- サイトが使いやすい
Sportsbet.ioのメリットとしては、サイトが使いやすく、eNBAと統一されていて探しやすいというのが挙げられます。また、eバスケとバーチャルスポーツのバスケのバランスが良く、ほどよくどちらも楽しみたい人におすすめのブックメーカーになります。
Sportsbet.ioのデメリット
- ライブ配信がないため、映像で楽しむことができない
- 対人戦・バーチャル共に試合数が少ない
eバスケ・バーチャルスポーツのバスケ共にライブ配信がありません。経過報告の画像解説的なものはありますが、どうしても臨場感に欠けてしまいます。
また、対人戦・バーチャルスポーツのバスケ共に配信数が少ないです。そもそも取り扱っているだけでありがたいですが、力を入れているとはいいにくいでしょう。
カジ旅
基本情報
・対人戦のeバスケはなく、バーチャルスポーツとしてのバスケが充実している
・ライブ配信を見ながら楽しめる
・年代別のバスケが開催されていたりと、常に何試合か開催していて複数の試合を楽しめる
カジ旅のメリット
- バーチャルスポーツのバスケが充実している
- ライブ配信が無料で見れる(完全無料・入金していなくてもOK)
- 年代別のバスケの試合が楽しめる(全盛期のチームでの戦いが見れる)
カジ旅のメリットは、バーチャルスポーツのバスケに力を入れていることです。そのため、バーチャルスポーツのバスケを楽しみたい人には最高の内容です。
ライブ配信は全試合無料で見られますし、何より年代別のバスケの試合が楽しめるため、「全盛期のゴールデンステイトウォリアーズ」対「全盛期のキャバリアーズ」などの再現試合も楽しめます。昔の試合を懐かしみながら楽しみたい人や引退選手で好きな選手がいた方におすすめのブックメーカーとなります。
カジ旅のデメリット
- 対人戦のeバスケは取り扱っていない
- サイトが使いにくい部分あり(日本語が文字化けする点など)
デメリットとしては、対人戦のeバスケを取り扱っていないということと、サイトの日本語がおかしい部分があったりして使いにくいというのが挙げられます。そのため、対人戦のeバスケに賭けたい人にはおすすめできませんし、ある程度ブックメーカーサイトの使い方の流れが分かってない方にはおすすめしにくいといえます。
ブックメーカーでのeバスケの賭け方・ルール
今回は、eバスケで利用するならオススメNo.1のbet365を活用して、賭け方の手順を実際の画像を使って解説していきます。
eバスケの賭け方
1.トップページにある上部のアイコンを左にフリックして「eスポーツ」を探す
上部のアイコン付きスポーツ名の部分をスライドさせて、「eスポーツ」を探してタップします。
※bet365は使い勝手が良いため、「バスケ」からでもeバスケが出てきます。しかし、他のブックメーカーは、基本的に「eスポーツ」や「eバスケ」といった項目から選択可能です。
2.下にスライドさせ、eバスケの項目をタップ
下の方にスライドさせていくとeバスケの項目が出てくるので、どちらか賭けたい方をタップします。
※どちらでも良い場合は、どちらも見て、試合の開始時間や進行状況を確認してから決めるのがおすすめです。
3.「ライン」「ゲームライン」の順にタップ
賭けたい方の「ライン」をタップし、次に「ゲームライン」をタップします。
要するに、ゲームのラインナップを見に行きます。
4.賭けたい試合を選び、「賭けの種類」と「賭け金」を決めて「ベットする」をタップ
今回は、一番上の試合に賭けていきます。
①の部分で、今回はマネーライン(勝敗予想)で「Merekurai Esports」側が勝つと予想し、倍率の「1.50」をタップします。
②で賭け金(BET額)を決めて、③の「ベットする」をタップします。
※他の賭け方をしたい場合は「Merekurai Esports」などのチーム名(名前)の部分をタップすると、賭けの種類の詳細に飛びます。
5.購入完了!確認画面&マイベットから確認可能
「ベット済み」「完了」という文字が出てくると購入成功です。
ベット完了後は、「マイベット」から過去のベットを確認することができます。
事前ベット・ライブベットの違い|賭け方・ルール
ポイント
事前ベット・・・試合開始前に賭けること
ライブベット・・・試合開始後(試合中)に賭けること
賭け方やルールは基本的にはどちらも同じです。
事前ベットになるのか、ライブベットになるのかは、ゲームラインのページを見れば分かります。※以下の画像参照。
基本的には上の方が試合中で、下の方がこれから開始する試合になっています。ゲーム開始時間順に並んでいます。
試合中のゲームに賭けるならライブベット、試合前のゲームに賭けるなら事前ベットとなります。
賭けてすぐにライブ中継や結果を見たいという方にはライブベット、じっくりと1試合すべて見たかったり、狙っている試合がある場合は事前ベットをおすすめします。
ライブべットの方が、試合中でどちらかがリードしていることが多いため、オッズは偏っている場合が多いです。
チェックポイントライブベットの特別ルールにご用心!
ライブベットは、賭けた時点での点差から試合がどう動くかを予想するもので、賭けた時点より前のスコアはこの賭けには影響しません。とても重要なので、初めてのライブベットの前には必ず一度読んでみてください!
キャッシュアウトの方法、操作手順
キャッシュアウトの方法と操作手順を紹介していきます。
メモ
キャッシュアウトとは、簡単にいうと「賭けの結果が確定する前に自分のベットを途中で辞退すること」を指します。
それによって、ベット金額の一部、利益の一部を途中で終わらせて獲得できるようになります。
例えば、事前ベットでAチームが勝つと予想し、Aチーム勝利に10ドル賭けたとします。試合が始まり、序盤からAチームが点差をつけられて、負けそうです。このまま負けてしまえば、10ドルは0になります。しかし、負けそうと思った時点でキャッシュアウト機能を使うと、自分の賭けを途中で終わらせることができ、10ドルのうち何ドルかは手元に戻ってきます。
実際に画面でキャッシュアウトの方法を見ていきましょう
1.「マイベット」を選択し、「キャッシュアウト」を選択し、「キャッシュアウト$〇〇」をタップ
マイベットから自分のベットを確認して、キャッシュアウトしたいものを選択します。キャッシュアウト$〇〇と表記されるので、そこをタップすればキャッシュアウトできます。
2.「キャッシュアウト済み」となれば、完了
キャッシュアウト済みと表記されればキャッシュアウト完了です。
賭け金と払い戻しが表記されています。
ブックメーカーのeバスケのベット/オッズの種類
ブックメーカーのeバスケには、いろいろな賭けの種類がありますが、定番の賭け方は3つあります。どのブックメーカーのeバスケでも、この3つは大体取り扱っているので覚えておいて損はないでしょう。
eバスケの定番の賭けの種類
・マネーライン(勝者)・・・単純な試合の勝敗予想
・トータルポイント(合計得点数)・・・2チームの合計得点が基準点より上か下かのハイロー予想
・スプレッド(ハンディキャップ)・・・ハンデ付きでの勝敗予想
マネーライン(勝者)
単純にどちらが試合に勝つかの勝敗予想のことです。この賭け方が一番人気でしょう。
このマネーラインという単語を覚えて、この賭け方から始めてみることをおすすめします。
トータルポイント(合計得点数)
2チームの合計得点が基準点を超えるか下回るかのハイロー予想のことです。
試合ごとに異なる基準点が決められています。例えば、ハイスコアになると予想される試合には130.5点付近の基準点が設けられていて、それより上なのか下なのかを予想します。逆にロースコアになると予想される試合には99.5点付近の基準点が設けられていて、それより上なのか下なのかを予想します。
スプレッド(ハンディキャップ)
いわゆるハンデをつけた状態での勝敗予想となります。
対戦する2チームの間に実力差がある場合は、マネーラインのオッズが大きく偏ります。そういう時は、こちらのスプレッドでの予想がおすすめです。
例えば、10点差ぐらいで勝ちそうと予想されるチームに-10点のハンデを与えたらどうでしょうか?
ハンデ込みで接戦が予想されるようになりますよね。このように、実力差を埋めてオッズの偏りがあまりない状態で賭けられるのが、この賭け方の特徴になります。
安すぎるオッズに賭けたくない!負けそうなチームを応援している!という方はこのスプレッドという賭け方をおすすめします。
ブックメーカーのeバスケの必勝法・勝ち方
注意点
・そもそも100%勝てるとか、確実に利益が出るという必勝法は存在しません。
・勝率を高める手法やオッズのズレを狙って期待値を高める手法などは存在します。
・投資は自己責任でお願いします。
今回は、とにかくあまり負けたくない人向けの高的中方法をお伝えします。
結論としては「ライブベットで試合中7点差以上ついた時点で勝ってる方にベットする」ことができれば、ほぼ当たります。
この賭け方の特徴としては、
- 的中率は、体感90%以上ある
- オッズは1.1倍以下が多い
という2点が挙げられます。
とにかく当ててコツコツ増やしていきたい向けの手法となります。
理屈としては、eバスケ(ゲーム)で7点差以上つけば、リアルのバスケよりも巻き返せない場合が非常に多いです。その性質を利用した賭け方になるので、ぜひ参考にしてみてください。
eバスケのブックメーカー勝敗予想・オッズ
ブックメーカーズでは、一般ユーザーが勝敗予想や自分の買い目や購入時のオッズなどを共有しています。eスポーツの予想はもちろん、eバスケの予想まで、ブックメーカーで賭けの対象にされているすべてのカテゴリが投稿対象となります。
月間投稿予想1500件以上、現役の予想師があらゆるスポーツの予想を投稿しています。
また、毎月賞金総額60万円出していて、誰でもチャンスありという賞金付きになっています。15投稿以上、15獲得コイン以上から賞金対象となるので、ブックメーカーで賭けるなら、こちらの投稿もセットにしてさらなる賞金を上乗せしてみてはいかがでしょうか?
閲覧するだけでも参考になる価値あるサイトです。
Eスポーツ
オッズ
2.37
LOSE
DreamLeague Season 21
グループA Team Liquid
勝ち隊
263
Eスポーツ
オッズ
1.83
LOSE
DreamLeague Season 21
決勝進出 Gaimin Gladiators
勝ち隊
215
Eスポーツ
オッズ
1.83
LOSE
OG vs 00NATION
00NATION勝利
タオル
205
Eスポーツ
オッズ
1.75
LOSE
BetBoom Team vs Evil Geniuses
試合ベッティング BetBoom Team
勝ち隊
160
Eスポーツ
オッズ
1.95
LOSE
Entity vs 9Pandas
マッチの勝者 ドロー
勝ち隊
167
eバスケのデータ分析サイト
eバスケに限らず、スポーツベッティングを楽しむにはデータ分析も大事な要素の一つになってきます。今回は、eバスケに使えるデータ分析サイトを1つ紹介します。
BetsAPI
BetsAPIでは、eバスケの過去の戦績が確認できます。自分の賭けたい試合のチーム名をタップすると、そのチームが過去にどのような流れで勝ったり負けたりしているかが分かります。
直近3連勝して今回の試合に臨んでくるチームは波に乗っていますし、逆に3連敗して今回の試合に臨むチームは黄色信号といっても良いでしょう。そういった指標としても使えます。
また、リーグ名の部分をタップすると、そのリーグの試合スケジュールが見られるので、自分の賭けたい試合が決まっていたり、応援したい選手がいる場合はいつ登場するかを確認しておきましょう。
ブックメーカーでeバスケの中継を無料視聴する方法
eバスケを取り扱っていて、eバスケの中継も見られるブックメーカーを紹介します。
無料でeバスケ&バーチャルバスケの試合が見られるブックメーカー
・bet365:取り扱っているeバスケ・バーチャルバスケどちらも視聴可能
・カジ旅:取り扱っているバーチャルバスケの配信を視聴可能(eバスケは視聴不可)
厳密にいえば、bet365のみでeバスケの視聴が可能です。
とりあえず、eバスケをメインでやりたい人はbet365を利用するのがベストといえるでしょう。
まとめ
eバスケとは、ヒト対ヒトの対人戦のゲームで行うバスケのことを指します。AI対AIで行うゲームのバスケのことはバーチャルバスケといいます。
おすすめブックメーカー3選
bet365(おすすめ度No.1)
Sportsbet.io
カジ旅
とりあえずはbet365に登録すれば間違いないです。
eバスケの賭け方の手順は以下の通りです。
- eスポーツ(eバスケ、eNBA等)の項目を探す
- 賭けたい試合と賭けの種類を選択
- 賭け金を決めて、実際に賭ける
どのブックメーカーでも大体この手順です。
まずは、bet365に登録して1試合賭けてみると良いでしょう。楽しさが分かります。最初のうちは、勝ちそうな方、勝っている方に賭けることをおすすめします。その方が的中して、長く遊べるので、ぜひお試しください。
ブックメーカー内部の海外オフィスでマーケティング担当として働いておりました。業界歴10年ほど。
KYC、カスタマーサポート、アフィリエイト、クリエイティブ関連、セキュリティ部署との連携など一通りの業務を経験しております。
ここ5年ほど日々ユーザーさんとブックメーカーの橋渡し業務やライティングを行なっています。
得意分野はブックメーカーの規制、出金制限など、ブックメーカーの内部ルールに関わるところです。
より良い形でブックメーカーとスポーツベッティングの楽しさを広めるために日々ブックメーカーズでの業務に励んでおります。
人気のブックメーカー記事・コンテンツ
【当サイト厳選】おすすめブックメーカーランキング!
ブックメーカー歴10年以上のスタッフが実際に使って、比較して、本当におすすめできるブックメーカーを選んでいます。
【気軽に相談!】分からないこと・疑問点をなんでも質問しよう!
日本唯一のブックメーカー専門掲示板、3,000件超の悩み・トラブルを解決した運営があなたの質問を待ってます!お気軽にご相談ください。
【日本最大】スポーツ試合予想大会 〜月間投稿数3,000件超〜
現役ベッターのリアルなベット事情がわかると大人気!どれに賭けるか迷ったら、まずはチェックしてみよう!